6月14日(土)小・中学生と高齢者らがニュースポーツ
を通して交流を深める世代間交流事業を開催しました。

例年、夏休み期間中に実施していたが
年々、子どもたちの参加が少なくなってきたので、
今回は、思い切って平月の土曜日に計画しました。

結果オーライで14名(昨年は7名)の申込があり、
12名が参加してくれました。

ビーンボーリング、スロットボール、囲碁ボール、ボッチャと
年少者も高齢者も気軽にできるスポーツということもあり
ゲーム中はとても賑わいました。

子どもたちに負けず高齢者からも大きな笑い声が
響きわたり楽しい一日となりました。

試合はローカルルールで勝ち負けより
如何にしてみんなが楽しめるかに基準を置いて
得点配分をしたので、
各チームとも大接戦で
最後はジャンケンで優勝が決まりました。


交流1
▲碁盤上のくぼみを狙ってパターでボールを転がし五目並べ
 の要領で得点を競う=囲碁ボール

交流2
▲Gゴルフのようにパターでボールを転がし、入った穴に
 書いてある点数が得点となる=スロットボール
交流3
▲ジャックボール(白球)に近い方のみ得点が入り、相手の
 いちばん近いボールより内側にあるボールが得点=ボッチャ

交流4
▲4種目同時に競技開始=会場のようす

交流5
▲玉を転がし反転したピンの合計点数を競う=ビーンボーリング

交流6
▲賞品を授与される稲津会長も優勝チームの一員=表彰式

早朝より悪天候の中、準備から運営に至るまで
ご協力いただきました
スタッフのみなさんお疲れさまでした。

6月8日(日)朝から小雨がショボ降る中、
天草一斉避難訓練を実施した。
午前9時のサイレン吹鳴を合図に住民らは、
倉岳体育館に避難した。
避難訓練終了後は、社協の炊き出し訓練
消防倉岳分署が設置した濃煙体験や通報訓練、
AED、消火器の操作方法など
本番さながらに内容の濃い訓練を
することができた。

避難1
▲要援護者を車いすに乗せて避難する支援者ら

避難2
▲炊き出し訓練、ハイゼックスに名前を記入(奥)

避難3
 ▲AEDの使用方法と心臓マッサージの体験、押さえるのはここ?

避難4
▲119番への通報訓練、もしもしどうしましたか?

避難5
▲濃煙体験、何もみえません 霧の中の……

避難6
▲外は小雨のため体育館の中から消火器噴射

避難7
▲雨にも拘わらず大勢の住民が参加、防災への意識の高さを痛感

区長さん始め自主防災会役員のみなさん、その他関係者のみなさん
早朝の準備から、運営までご協力くださいまして
大変お世話になりました。


昨日、九州北部の梅雨入りが発表されました。
昨年よりは9日も早いということで、
これから長くジメジメした季節が続きそうです。

みなさん体調管理には十分気をつけてください。

棚底の話題を一つご紹介します。
日本最大のとらふぐのモニュメントが完成し、
その記念式典が6月8日(日)に挙行されました。

棚底の株式会社小川水産様が建立されたもので、
多くの地域住民が見守る中、
盛大に除幕式が行われました。

宮田にある日本一の大えびす像に負けず劣らずの
チョービッグなモニュメントで
倉岳にまた一つ新たな観光名勝が誕生しました。

近くで見るとまるで本物のふぐと間違えるくらいの
精巧さでそのリアル感に圧倒されそうです。

皆さんも是非見学にお出でください。

宮田第3トンネルを抜けてすぐの海側で、
天高倉岳校側の信号から約200m手前です。

とらふぐ2


とらふぐ1
 除幕式のようす

とらふぐ
天草最高峰倉岳ウォークを11月3日(日)に開催しました
天草市内外から193名が参加、天草で一番高い山、
倉岳山(682m)登山ウォークを楽しみました。

参加者は、前日までの大雨が嘘のように晴れ渡った秋空の下
A(車道)コース、B(トレイル)コースに分かれて
頂上を目指しました。

当日は、暑かったせいか服を脱ぎながら
汗びっしょりに歩かれる方も多かったようです。

ゴール後は、地元特産品などが当たるお楽しみ抽選会で
一喜一憂。そのあとの眼下に広がる絶景を眺めながらの
おにぎり弁当はまた格別に美味しかったようです。

U1

U2

U3

U4

U5

U9

U6

U7

U8

山頂広場で引き当てたお楽しみ抽選会の賞品は
下山後、倉岳小学校で受け渡しをしました。

天草信用金庫倉岳支店さん提供の注目の自転車は
志柿町から参加のNさん(小学生)が見事ゲットされました。

最後に前日の準備から当日の運営、片付けまでご協力いただきました
関係者の皆さん大変お世話になりました。
事故なく無事終了できましたことに対して厚くお礼申し上げます。
猛暑が続く中、棚底地区振興会では9月8日(日)に「敬老会」
開催し、対象者(70歳以上)のご長寿をお祝いしました。
式典では、金婚式、ダイヤモンド婚式の表彰状伝達式など盛大に
行なわれました。
演芸の部では、天草吹奏楽団の皆さんによる吹奏楽の演奏で、昔
懐かしい流行歌を軽快なリズムに乗せて次々に披露していただき
ました。
参加者の皆さんは、音楽に合わせて口ずさみながら楽しそうに見
入っておられました。
「生演奏は初めて聴いたが、迫力があってとても感動した」とい
う声を多くの方から聞くことができ振興会としても大変うれしく
思いました。

敬老1(縮小475×311)

敬老5

敬老3

敬老4

敬老2(縮小475×344)
準備から運営までご協力いただきました健康福祉部会のみなさん
大変お疲れさまでした。
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      110件中 1-5件